週末ひとり反省会 10月27日〜10月31日

目次

今週のチャート振り返り

  • USD/JPY
USD/JPY
  • USD/JPY
    10月29日
  • ① 斜め攻防ライン抜け5分足確定で
    只、早く来たので迷って入るのが遅くなった
    まだ覚悟が決まってないな
  • ②塾長の朝の動画が無ければ入れなかった
    5分足確定で入ったが15分が確定せず戻されたのでビビリ決済してしまったが
    2回目エントリーできた事は褒めるべき事
  • ③日銀政策金利なので手は出さなかった
    昔なら、「日銀利上げしないでしょ!」って入ってた
  • EUR/USD
  • EUR/USD
    ①日足のSMA売り抑えがリスクだったエントリー
    ビビらず5分ダウ崩れまで持てたのは成長したのか、損切りまで狭かったのか リスクが分かっていたので到達で一部決済でも良かった
  • ②深夜3時に2回目のエントリー
    自分の獲物ではないと完全に見送っていたが、4時間の波を追っているので小ロットでも①で残しておくべきだった。
    その場合は1時間ダウ崩れまで
    トレード日誌にもその後の経過を・・課題
  • ③見えていた・・急用が入った・・言い訳
    アラートセットして小ロットでも入れた
    勝手に政策金利で動くんだろうと考えてしまっていた
  • ④見えていたが週足サポートの直上、金曜日リスクもありエントリー後、急反転もありえると思いエントリーできなかった
    2回目のエントリーは 4時間の波が出ていなと判断して再度入る


  • GBP/USD
  • GBP/USD
  • ①朝の自分の環境認識では戻り売りだったが塾長の動画でヒゲなので抜けたか?抜けてないか・・
    朝時間が無くなってしまい、ユーロドルが戻り売りなので・・適当にやってしまっていた感はある
    気を引き締めないと
  • ②結局 抜けたの抜けてないので
    エントリーは見送ると思う
  • 4時間の波 最後まで少しでも関わっていく
  • 少し利確を入れていくと プロスペクト理論は大人しくなっていく ルール作り

添削動画 10月31日

  • 真下や真上に上位足のサポレジがある場合
    「エントリー直後に逆行するリスクがある」という言葉を使っていく
  • 利確はプロスペクト理論と向き合いながら
    期待値を高めるルールづくり
  • チャートを見てどう感じたか?
  • リスクへの意識
    やっぱり、日々の環境認識 言葉足らずだよねーーーー、、
  • 主観じゃないか?
  • 手仕舞いして終わりではなく
    その後4時間の波がどうなったか見ていく
  • 15分・5分のチャートだけではなく
    1時間・4時間のチャートも残しておく
    それで上位足のチェックもできる
  • 他の動画より気付き

今週の気づきと来週への課題

  • ダウカウント 他の可能性を無視しない
  • 過程にフォーカス 
  • まずトレード日誌 その後ジャーナリング
  • 水平線の左に答えがある
  • 利確のルール作りで プロスペクト理論を黙らせる
  • 4時間の波に最後まで関わっていく
  • 主観ではないか?リスクは?どう感じたか?

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる